オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2024年12月24日

明るさが一目でわかる!ルーメンの基礎知識と選び方

ルーメンってご存じですか?

こんにちは。練馬区桜台の電気工事会社「株式会社コイデン」です。

皆さんが意外と知らない「ルーメン」、今回はその基礎知識をお届けします。

ルーメンイラスト

ルーメン(lm)は、照明器具の「明るさ」を表す単位です。

一般的には、従来の白熱電球では「ワット(W)」が使われていましたが、ルーメンは「光の量」を具体的に表す数値として使われています。

ちなみに、60Wの白熱電球に相当するLED電球は、約800ルーメンの明るさを持ちます。

ワットは消費電力を示す指標であり、正確には明るさの指標ではありません。

一方、ルーメンは「見た目の明るさ」を表すため、家の中でどれくらいの光が必要かを考えるときに役立ちます。これにより、効率的な照明選びが可能になります。

 

ルーメンの数値が示すもの

ルーメンの数値が高いほど、照明が明るいことを意味します。部屋の用途に応じた適切なルーメンの値を選ぶことが大切です。

下記はあくまでも基準です。窓の向き、家具の配置によっても大きく変わりますので、専門家などに検証してもらいながら決めることがお勧めです。

 

  • リビング:約1,500〜2,000ルーメン
    リラックスと活動が両立できる明るさを確保。
  • 寝室:約1,000〜1,500ルーメン
    落ち着いた雰囲気を作るため、少し控えめな明るさがおすすめ。
  • キッチン:約2,500〜3,000ルーメン
    作業がしやすいよう、十分な明るさ​​が必要。
  • 玄関や廊下:約800〜1,200ルーメン
    動線を確保しつつ、ムダのない明るさ。

 

 

部屋の用途別 推奨ルーメン値
部屋の用途 推奨ルーメン値 (lm) 説明
リビング 1,500 〜 2,000 リラックスと活動が両立できる明るさを確保。
寝室 1,000 〜 1,500 落ち着いた雰囲気を作るため、少し控えめな明るさがおすすめ。
キッチン 2,500 〜 3,000 作業がしやすいよう、十分な明るさが必要。
玄関や廊下 800 〜 1,200 動線を確保しつつ、ムダのない明るさ。

 

部屋に適したルーメン値を知ることで、家全体の快適さが向上します。

ちなみに、我々電気工事士は住宅以外でもルクスやルーメンの基準が明確にされている企業や商業施設では「照度計」を使用して、計測しながら工事を行っています。
基準を明確にしてお客様に「明るさを提供すること」も電気工事士の大事な仕事です。

 

もし、現在のお宅の「明るさ」が気になるようでしたら、照度計を持参して検査も可能ですので、ぜひご相談ください。

 

ルーメンを知るとこんなことに役に立つ!

ルーメンを知ることで、照明選びの際に失敗せずに商品を購入することができます。

  1. 快適な照明環境
    適切な明るさを選ぶことで、目の疲れを軽減し、場合によっては物や人の顔などを見やすくし、家族全員が快適に過ごせます。
  2. 電気代の節約
    必要以上に明るい照明を選ばないようにすることで、電力の消費を抑えることが出来、非常に経済的です。
  3. 健康面の効果
    適切な明るいさと色温度ケルビンのバランスを意識することで、寝室では睡眠の質が向上し、書斎や勉強部屋などでは集中力が向上する、そんな効果が期待できます。
  4. デザイン性の向上
    部屋ごとに最適なルーメンを選ぶことで、インテリアの雰囲気が一層引き立ちます。

    ルーメンで照明を選ぶ際の注意点

    ルーメンを基準に照明を選ぶとき、色温度(ケルビン)とのバランスが重要です。

    また、ルクスについても、弊社のブログでご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

    色温度が高い(6,000K)と青白い光になり、低い(2,700K以下)と暖かみのある光になります。

    また、光が広がる角度や設置する場所も考慮しましょう。

    ダウンライトやスポットライトはルーメン値が高くても、照射範囲が制限されるため、複数個設置する必要があります。

    光が広がる幅や角度がつけられる「ユニバーサルダウンライト」なども検討し、各お部屋や家具を演出するのも楽しくなるでしょう。

     

    おすすめの照明選び実例

    1. リビング
      おすすめ製品:Panasonic LEDシーリングライト 〜8畳用(約2,000ルーメン)
      特徴:調光・調色機能付きで、リラックスと作業用の明るさを切り替え可能。
      パナソニックシーリングライト
    2. 寝室
      おすすめ製品: IKEA TRÅDFRI LED電球(約1,000ルーメン)
      特徴: 温かみのある光で、落ち着いた空間を演出。
    3. キッチン
      おすすめ製品:東芝 LEDキッチンライト(約3,000ルーメン)
      特徴:作業性を重視した明るさで、料理のしやすさを向上。
      パナソニックキッチンライト

    まとめ

    「ルーメン」という単位を知ることで、家中の照明を効率的に選び、快適で節約もできる環境を作ることが可能です。明るさだけでなく、色温度や設置場所にも配慮することで、家族全員が過ごしやすい住まいが実現します。照明選びをしながら、ぜひ理想の空間を作ってみてください!


    コイデンでは、お客様のご要望に合わせた「適切な工事」を心がけています。
    そういった工事は「お客様との綿密な打ち合わせ」が必要不可欠です。
    是非、お問い合わせページからお問い合わせいただき、弊社スタッフへお客様のご要望をお聞かせください!

失敗しない照明選び!ケルビンを知って快適な部屋作りを

ケルビンとは?照明における色温度の基本

ケルビンイラスト

ケルビン(K)は、光の色味(色温度)を示す単位です。数値が低いほど暖かみのあるオレンジ色に近い光となり、高いほど青白い寒色系の光になります。

  • 低ケルビン(2,700K〜3,000K) : リラックスできる暖かい光で、リビングや寝室に最適です。
  • 中ケルビン(3,500K〜4,000K) : 自然光に近い味わいで、作業スペースやキッチンにおすすめ。
  • 高ケルビン(5,000K以上) : クールで明るい光。オフィスや書斎、洗面所に向いています。

最近の照明器具には必ずケルビンの数値が記載されており、この数値を基準に選ぶことで、部屋ごとに最適な雰囲気を作ることができます。

ケルビンの数値が示す味の違い

ケルビンの数値が低いほど温かいみのある色味となり、数値が高いほどクールな印象になります。

  • リビング(2,700K〜3,000K) : 家族が集まる場所には、リラックス効果を高める暖かい光が適しています。
  • 寝室(2,700K) : 睡眠の質を高めるため、暖色系が推奨されます。
  • キッチン(4,000K) : 料理の色がはっきり見える自然光に近い味が理想的です。
  • バスルームや洗面所(5,000K〜6,000K) : 清潔感を重視したい場所には明るい寒色系が向いています。

ケルビンの選択次第で、部屋全体の印象が大きく変わります。照明の色味を正しく選ぶことで、日常生活がより快適になります。

ケルビンを知ると何を考えるか

ケルビンを理解することで、以下のような特典があります:

  1. 快適なリラックス環境の構築
    部屋ごとの用途に合わせた照明を選ぶことで、効果や集中力を高める環境が整います。
  2. 健康面への影響
    暖色系の照明はリラックス効果があり、睡眠の質を向上させます。一方、寒色系は集中力を高め、仕事や勉強に適しています。
  3. 節電や効率化
    適切なケルビンの照明を選ぶことで、必要以上の明るさや光の無駄を省き、電気代の節約にもつながります。
  4. インテリアの向上
    家具などの色と調和した照明を選ぶことで、インテリア全体の雰囲気が引き立ちます。

    ケルビンで照明を選ぶ際の注意点

    照明を選ぶときは、ケルビン値だけでなく、以下のポイントにも注意が必要です:

    • 光の広がる方:ダウンライトやスポットライトの場合、ケルビンだけでなく光の角度も考慮しましょう。置物や絵画に合わせた角度を選べる「ユニバーサルダウンライト」なども非常に効果的です。
    • 味のバランス:同じ部屋で異なる色の温度の照明を使うと、不自然な印象になることがあります。
    • 自然光との調和: 部屋に入ると自然光と照明の色味を揃えると、より自然な空間が作れます。

      おすすめの照明器具とケルビン選びのコツ

      おすすめの照明器具とその商品画像をまとめました。

      1.リビング向け:Panasonic LEDシーリングライト(2,700K〜5,000K調光機能付き)

      • 製品名:パナソニック LEDシーリングライト HH-CF1285A
      • 特徴:調光・調色機能を備え、シーンに合わせて光の色味や明るさを調節可能。 リビングの雰囲気作りに最適です。
      • 商品画像:パルックシーリングライト

      2.寝室向け:IKEA TRÅDFRI LED電球(2,700K)

      • 製品名: IKEA TRÅDFRI LED電球 E26 440ルーメン
      • 特徴: 温かみのある電球色(2,700K)で、寝室に適した落ち着いた雰囲気を演出。Bluetooth調光機能付きで、スマートフォンから操作可能です。 

      3. キッチン向け:東芝LEDキッチンライト(4,000K)

      • 製品名:東芝 LEDキッチンライト LEDH83112N
      • 特徴: 自然光に近い色温度(4,000K)で、料理の味を正確に再現します。高い演色性(Ra95)で、食材や料理の色をより忠実に表現します。
      • 商品画像:

      これらの製品は、各部屋の用途や雰囲気に合わせて最適な照明環境を提供します。ケルビン値を参考に、生活空間に合った照明を選んでみてください。

      まとめ

      ケルビンは、照明器具を選ぶ際に忘れられない基準です。 色の温度を正しく理解し、部屋ごとに適切なケルビンの値を選ぶことで、快適で健康的な住環境を実現できます。なく、味にも注目して、理想の空間を作ってみましょう!

Translate