オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

電気工事士の経験を、正当に評価する会社へ。コイデンの求人ページを更新!

経験を、ちゃんと評価してくれる職場を探していませんか?

「同じ仕事をしているのに、給料が上がらない」
「現場を任されても、“感謝”だけで終わってしまう」

そんな想いを抱える電気工事士の方へ。

東京都練馬区を拠点にマンションリフォーム中心の工事を行う株式会社コイデンでは、
このたび求人ページをリニューアルし、給与上限の引き上げ面接フローの見直しを行いました。

目的は明確です。

現場で培った経験を正当に評価し、誠実に働く人が報われる会社でありたい。


給与上限を30万円から45万円へ

― 技術力・責任感・信頼に見合った評価へ

今回の更新で、給与の上限を30万円 → 45万円へ引き上げました。

現場を動かせる力、丁寧な仕上げ、顧客対応など、
“現場を任せられる人”がしっかり報われる評価体系にしています。

区分 改定前 改定後 備考
未経験者 22〜28万円 22〜30万円 資格支援あり
経験者 25〜30万円 28〜45万円 現場責任・対応力を総合評価

「年数ではなく、中身で評価する」
それが、コイデンの考える“実力主義”です。


「やる気」ではなく「信頼できる実力」を重視する採用へ

今回のリニューアルでは、給与面だけでなく、面接フローも一新しました。
現場に合う人材を丁寧に見極め、長く信頼関係を築ける採用体制にしています。


📍新しい面接の流れ

  1. 応募(メールまたはフォーム)
     スマートフォンから簡単にエントリー可能。

  2. 採用担当による一次面接(経験・適性確認)
     これまでの施工内容や得意分野をじっくり伺います。

  3. 社長面接(最終確認・価値観の共有)
     仕事観・お客様との関わり方・チーム意識などを丁寧に確認。


「即採用」よりも、「長く信頼して任せられる人」を

コイデンは、“腰掛け”ではなく“仲間”として働いてくれる人を求めています。

短期的に稼ぐための転職ではなく、
お客様との信頼を一緒に積み上げていける人を採用したい。

「現場の責任を持つ」という姿勢こそが、
コイデンで最も評価される“実力”です。


現場はリフォーム中心。技術が活きる環境

コイデンの工事は、マンションやクリニックなどのリフォーム案件が中心。
新築工事とは違い、既存の配線や器具を読み解く力、
柔軟な判断力が求められる現場が多いです。

だからこそ、経験者の腕が光る環境です。

  • 勤務時間:9:00〜17:00(16:45片付け、17:00完全撤退)

  • 残業:月平均4時間未満(残業手当全額支給)

  • 休日:日曜・祝日・GW・お盆・年末年始

「技術に集中して、誠実に働く」
そんな働き方を大切にできる現場です。


コイデンの職場文化:誠実さとチームワーク

コイデンでは、職人一人ひとりの“信頼”を会社全体で支える仕組みがあります。

  • 週1回の全体ミーティングで現場情報を共有

  • 現場管理・勤怠・書類提出はデジタル化(IT導入済)

  • 社内の連絡もスムーズで、報連相の負担が少ない

「現場でしっかり動ける人が、余計な手間で疲れないように」
という思いから、業務効率化も積極的に進めています。

技術も、信頼も、共に積み重ねていく。
それがコイデンのスタイルです。


社長メッセージ

「“腕のある人”が報われる会社でありたい」

「うちは、“量”ではなく“質”で選ばれる会社を目指しています。
だからこそ、経験を持つ方には、責任と対価をきちんとお渡ししたい。」

コイデンの社長は、現場を知る職人出身。
取引先からの信頼は、職人一人ひとりの誠実な仕事の積み重ねで成り立っています。

「独立を前提に数か月だけ働く――
そんな関係では、本当の信頼は築けません。
コイデンが求めているのは、“共に会社を支えていける人”です。」

現場を任せられる責任感と、
お客様の信頼に応える誠実さを持った方。
そんな仲間を、私たちは歓迎します。


応募はこちらから

あなたの経験を、正当に評価する職場があります。
現場を知る人同士だからこそ、言葉ではなく“結果”で通じ合える環境です。

👉 コイデン採用ページはこちら

誠実に働く人が報われる。
それが、コイデンの採用です。

KOI-DENの事務所を彩る「生きたインテリア」たち

――職人の空間に、緑の呼吸を。

KOI-DENの事務所に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは天井から吊るされた緑のオブジェたち。
板付けされたビカクシダ、苔玉、そして無骨な木の棚の上に並ぶ多肉植物や塊根植物たち。
どれも電気工事の現場とは対照的な“静かな生命力”を放っています。

コイデンバーカウンター


1. ビカクシダ(コウモリラン)

  • 和名:コウモリラン(蝙蝠蘭)

  • 学名Platycerium spp.

  • 原産地:東南アジア、アフリカ、オーストラリアなど

  • 分類:ウラボシ科ビカクシダ属(シダ植物)

 

コイデンのビカクシダ

豆知識

ビカクシダは樹木に着生して生きるシダ植物。
葉には、根元を覆う「貯水葉」と、ツノのように伸びる「胞子葉」の2種類があります。
この独特な形が「コウモリの羽」に似ていることから“コウモリラン”という名が付きました。
KOI-DEN事務所では板付けと苔玉の2パターンで管理され、日光と風をうまく取り入れた配置が特徴的。
作業場に自然なリズムと清涼感をもたらしています。


2. アガベ

  • 学名Agave spp.

  • 原産地:メキシコを中心とした乾燥地帯

  • 分類:リュウゼツラン科アガベ属

コイデンのアガベ

豆知識

多肉植物の中でも特に人気の高いアガベ。
葉先に鋭いトゲを持ち、光沢ある葉が放射状に広がる姿はまるで“金属の彫刻”。
乾燥に強く、強い日差しを好むため、日当たりの良い窓際でKOI-DENの事務所に力強い印象を添えています。
“忍耐と再生”の象徴ともいわれ、職人の粘り強さを思わせる存在です。


3. パキポディウム(塊根植物)

  • 学名Pachypodium spp.

  • 和名:象の木/キリンの木

  • 原産地:マダガスカル・アフリカ南部

コイデンのパキポディウム

豆知識

幹が太く、水をたっぷりと蓄えるパキポディウムは“乾燥に生きる知恵の象徴”。
トゲに覆われた太い幹から可愛らしい葉を伸ばす姿は、荒野の中のオアシスのようです。
KOI-DENのデスク上では、LEDライトの下で堂々と立ち、根気強く育つその姿が、日々の作業への粘り強さを映しています。


4. フィカス・プミラ(斑入り)

  • 学名Ficus pumila

  • 分類:クワ科フィカス属

  • 原産地:東南アジア

コイデンのフィカス・プミラ

豆知識

小さなハート形の葉をつけるツル性植物。
白い斑入りの品種は、明るい場所でより色彩が映えます。
KOI-DENの事務所では、無骨な木材や金属の棚に柔らかさを添える役割を果たしており、空間に“癒し”と“彩り”を加えています。
風が吹くたびに小さく揺れる葉が、まるで呼吸をするように静かな時間を刻んでいます。


5. サボテン

  • 分類:サボテン科(Cactaceae)

  • 原産地:アメリカ大陸の乾燥地帯

コイデンのサボテン

豆知識

水分を茎に蓄え、ほとんどの葉をトゲに変えた“乾きの王”。
KOI-DENの事務所では、光を反射して輝く姿が印象的です。
見た目の無骨さとは裏腹に、非常に強く生命力に溢れた植物であり、
“少ない条件でも生き抜く強さ”を象徴する存在として職人たちの空間にぴったりです。


まとめ:植物と仕事のリズム

KOI-DENの事務所にある植物たちは、ただのインテリアではありません。
電気工事という「光」を扱う仕事のそばで、自然の光と呼吸を感じさせる存在
それぞれが持つ生命力と造形美が、現場の緊張感を和らげ、働く人の心に“余白”を与えています。

これらの植物たちは、KOI-DENのもう一つの職人魂――
**「丁寧に、誠実に」**という理念を、静かに語っているのかもしれません。

転職準備に資格取得は要注意!資格だけでは年収アップが難しい現実。慎重かつ正しい判断で転職しよう!

こんにちは。練馬区桜台の電気工事会社「株式会社コイデン」です。
今回は、転職のために資格の勉強を検討されている方への情報です。

30代・40代で「このまま今の仕事を続けていて大丈夫だろうか」と不安を感じ、転職を考える男性は少なくありません。特に目立った資格がないと、「何か資格を取ってから…」と考えがちですが、実は資格取得に走る前に知っておきたい重要な現実があります。

今回は、「資格を取れば年収アップ・キャリアアップにつながる」と信じている方に向けて、転職と資格取得の真実、そして本当に価値ある経験の活かし方について詳しく解説していきます。

 

資格がある=即戦力とは限らない現実

 

「資格を取れば採用されやすくなる」「転職市場で有利になる」——これは多くの人が抱きがちな幻想です。たしかに一部の国家資格や実務必須の資格(例:看護師、弁護士、電気工事士など)では即効性がある場合もあります。しかし、資格だけで即戦力とみなされることは稀です。

たとえば、人気の「宅建」や「簿記2級」などは、未経験者でも取得できますが、それを実務で活かすには経験と実践力が不可欠です。企業は資格だけでなく、「この人が現場でどう動けるか」を重視しています。

実務未経験では、資格よりも順応力が問われる

30代・40代から未経験職種にチャレンジする場合、一から学ぶ覚悟が必要です。たとえ資格を持っていても、現場では「新人」扱い。資格取得に時間やお金を投資しても、実務に慣れるまでに時間がかかるため、年収がすぐに上がることはまずありません。

特に技術職や専門職は、入社後に長い研修期間やOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)が設けられていることが多く、最初は見習いポジションからのスタートになります。

資格を取っても年収アップしない3つの理由

 

では、なぜ資格取得が年収アップに直結しないのでしょうか?その理由は以下の3つです。

① 未経験者には低い初任給が設定されている

資格を持っていても、業界未経験者は「新人」として扱われ、給料も新卒レベルからスタートすることが多いです。中途採用でも、実務経験が評価されるため、資格だけでは給与交渉の材料になりません。

② 資格の価値が飽和している

特に人気の資格は多くの人が取得しており、「持っているのが当たり前」という状況に。つまり、資格があることが差別化にならないのです。

③ 資格が活かせる環境が限られている

資格によっては、転職先にその知識やスキルを活かせる環境がなければ意味がありません。「資格はあるけど、現場では使わない」となると、せっかくの努力がムダになる可能性もあります。

新しい業界に飛び込む覚悟とリスク

 

まったく未経験の業界に飛び込むことは、勇気が必要なチャレンジです。しかし、逆に言えば、これまでの人生で培ってきた社会人経験やコミュニケーション力、マネジメントスキルなどを活かすことで、異業種でも活躍できる可能性はあります。

ポイントは、「準備が整ってから」と考えすぎないこと。資格取得を理由に行動を遅らせるよりも、まずは動いてみることが大切です。業界研究や情報収集をしっかり行い、「どこでどんなスキルが求められているか」を見極めましょう。

本当に価値があるのは「経験の掛け合わせ」

 

多くの人が見落としがちなのが、自分の経験の価値です。たとえ特定の資格がなくても、これまでの業務で培った「交渉力」「リーダー経験」「課題解決力」などは、業界を越えて活かせるスキルです。

実は企業側も、こうした**“他業種からの視点”を持つ人材**を必要としている場面があります。過去の経験と新しい職種をうまく結びつけられる人は、むしろオンリーワンの存在になりやすいのです。

転職成功のカギは「経験の見せ方」と「方向性」

 

転職市場では、「どんな資格を持っているか」よりも、「何ができるか」「これから何を目指すか」が問われます。つまり、過去の経験をどう言語化し、どの方向に活かすかが非常に重要です。

例えば、営業職で培った「顧客対応力」を、未経験のIT業界のカスタマーサポートやカスタマーサクセスに活かす…といった**“経験の転用”**がカギになります。

そのためには、自己分析をしっかり行い、自分の「強み」と「やりたいこと」を明確にすることが、最初の一歩です。

まとめ:資格よりも、今の自分の強みに気づくこと

 

30代・40代での転職は、確かに簡単なことではありません。しかし、資格取得に時間をかけすぎて、肝心の行動が遅れることは避けたいものです。資格はあくまで“補助的な武器”であり、それ単体では年収アップやキャリアアップにはつながりにくいのが現実です。

本当に大切なのは、これまで積み上げてきた経験をどう活かすか。転職を成功させるには、自分の価値に気づき、それを適切なフィールドで発揮するための戦略が必要です。

「未経験だからこそできること」「今までの自分だからこそ伝えられる強み」は、誰にでも必ずあります。

【この記事を読んだあなたへ】
• 資格取得前に「その資格が本当に必要か」を一度立ち止まって考えてみましょう
• 転職は「過去を活かすチャンス」。今の自分の経験を最大限に使いましょう
• 行動こそ最大の転職準備です。小さな一歩を、今から始めてみませんか?

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
旧年中は、株式会社コイデンをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。皆さまの温かいご支援のおかげで、無事に新しい年を迎えることができました。

本年も引き続き、地域に根ざした電気工事サービスを通じて、皆さまの暮らしをより快適で安心なものにするお手伝いをさせていただきます。
特に、住宅の電気設備や空調機器の設置・メンテナンスにおいて、お客様の多様なニーズにお応えできるよう、技術の向上とサービスの質の向上に努めてまいります。

また、2025年は新しい取り組みとして、オンラインでのご相談受付やブログを通じた情報発信にも力を入れてまいります。節電のコツや、電気設備に関する豆知識など、皆さまの生活に役立つ情報をお届けしていきますので、ぜひご覧いただければ幸いです。

株式会社コイデンは、社員一同、お客様第一の姿勢を忘れず、信頼されるパートナーとして精一杯努めてまいります。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

最後になりますが、皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

年末年始休業のお知らせ

拝啓師走の候、時下益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。 本年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 2024年12月28日(土)より2025年1月5日(日)まで年末年始休業とさせて頂きます。 迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

長野県の古民家。リフォーム内装工事から受電まで。

こんにちは。練馬区桜台の電気工事会社「株式会社コイデン」です。

 

以前にもお知らせした、長野県の古民家リフォーム計画進行中です。

http://www.koi-den1525.com/archives/1137 ←ここから見られます。

長野古民家カフェ

どうですか?めっちゃ雰囲気ありませんか?
実はまだまだ完成ではなくて、いろんな工事が現在も進行中です。

今回は、おしゃれな古民家のご紹介は一旦また次回として、弊社の大仕事だった
「受電」について、ご紹介しようと思います。これからお家を建てる方、田舎のご実家を改築予定の方、実は新築・改築でとっても重要な部分でありながら、あまりにも知られていない、電気屋さんが「とっても緊張する」内容なので、ぜひご覧ください。

 

店舗や住宅の受電の重要性

 

ここでいう受電は、電力会社へ新築・改築に関する申請をし、屋内の配線作業や分電盤の設置、屋外の引き込み位置の確保、それらが計画通り進み電力会社が電柱から電線を持ってきて接続してくれるまでの流れを指しています。

書いてみても伝わりませんが、無事受電するまでには様々なトラブルが起こり、兎に角ひやひやします。

 

内装工事との兼ね合いでなかなか進まない配線工事

 

図面通り、計画通り進まないのは、よくないことですが工事現場ではもはや「あるある」です。

内装工事風景

 

今回は古民家。非常に高い天井はその個性でもあります。その個性を見せるためにも、天井がない部分が多くあり、高さも伴い配線作業はものすごく難航しました。

 

古民家高天井

分電盤の設置

 

古民家分電盤

 

住宅ではあまり見られないサイズ感。縦1mほど、鉄製の箱で、とてもじゃありませんが一人じゃ持ち上げられません。これが取り付けられていないと受電は出来ません。
詳細な作業内容は割愛しますが、兎に角接続する電線が多い・・・

 

古民家分電盤設置前

 

これをすべて整えて、根気よく各ブレーカーに接続します。

 

古民家分電盤設置後内部

 

見てください。キレイでしょ?もはや匠の技。分電盤の結線は「電気屋の腕の見せ所」といわれ、電気屋さんの技術の物差しです。ブログの著者である僕もまだまだここまでキレイに結線するのは難しいです。無理かもしれません・・・
ともかく、これで屋内の受電準備が整っていきます。

 

引き込み点の確保

 

古民家蔵

 

引き込み点とは、電柱から建物まで電線を持ってきて接続する場所です。
上の画像でいうと、左上のほうです。

法令に準じた材料を使い、法令に準じた高さで接続するための準備を行います。

 

古民家引き込み点下地

 

しっかりと電線同士と接続し、お互いが引っ張り合う力を支える点なので、頑丈に建物へ固定するためこうして下地を入れて補強します。

 

古民家電力メーター

 

そしてその先に電力メーターの設置場所を確保して、電力会社の接続と受電に待機します。

 

古民家新規引き込み点

 

こうして受電が完了します。
著者も書いていて虚しくなるほどあっけなく書いてしまっていますが、ここに来るまで「電線の長さ足りない!発注しなおし!」や「分電盤が届かないかもしれない!」などなど、ひやひやが連続していきながら、ごり押しに近い進め方で受電日を迎えます。

 

長野古民家カフェ

 

こうして冒頭の画像のように明かりが灯るわけです。
電気屋さんの誇り高き瞬間です。

 

まとめ

著者は今回の作業にほとんど関われていませんので、結構無責任に書いてしまっていますが・・・受電は新築・改築の一大イベントであることは明らかです。新築・改築が進行中で、これから受電を迎える方がもし読んでくだされば嬉しいです。その時はぜひ見学してみてください。ひやひやしてる電気工事士が見られるか、最悪は見学を断られるかもしれません((笑)

商売繁盛

IMG_20231123_170551170.jpg

本日2023年11月23日、酉の市で熊手を新しい物に変えました!

来年も、良い年でありますように!!

古民家

IMG20230829170053.jpg IMG_20231011_100038706_HDR.jpg IMG_20231011_124829134_HDR.jpg IMG_20231011_080640504_HDR.jpg

古民家のカフェ、宿泊施設、サウナの工事の為

長野県千曲市に行って来ました!

始まったばかりの工事で、これから何度も通う様になると思います。

今回は、帰りに温泉に入り、リラックス出来ました!

親睦会

1694433645134.jpg 1694433627299.jpg

先日、提携会社の(株)イニテックさんと合同でBBQ、ダーツ、ビリヤードなどを楽しみました!

今日は、西東京の現場でした。経験者募集中

秋に向けて増員中です。
特に30代、大募集です。

Translate